令和5年1月28日(土)に佐世保市中部地区コミュニティセンター 研修室にて、
「令和4年度佐世保市スポーツ少年団指導者研修会」を行いました。
講師に長崎国際大学 健康管理学部健康栄養学科 小田 和人先生をお招きし、
「 スポーツ栄養 」について、
「運動・スポーツにおける食事の重要性〜ジュニアアスリートの栄養上の課題〜」をテーマにご講義いただきました。
佐世保市スポーツ少年団では毎年この時期に、
指導者・保護者・今後少年スポーツ活動を目指す者を対象として、
スポーツに関わる今日的課題について、外部講師を招き、
研修会を開催することで、さらなる指導の資質向上を目指しています。
内容
指導者、保護者、指導者を目指すものとして63名が集まり、約90分ご講義いただきました。
講義後の質疑応答の時間には、講義の中で疑問に思ったことや普段の自分の習慣で疑問に思っていることなどについてたくさんの質問が上がり、先生からその一つずつにご回答いただきました。
講演を終えて
今回の研修でを終えてすぐにアスリートのように完璧な栄養管理は難しいかもしれませんが、
子どもの頃から 「自分の体を大切にする」 方法として、食べ物に気を使うということを身近な大人が見本となり、
まず夕食時の環境を整えることで食事量も変わるという内容は、とてもわかりやすく刺激を受けることができたと思います。
(ほかにも重要なことがまだまだたくさんあるのですが…!)
講習会が終わっても食事に対する意識が高まり、自分のチームはどういう状況である等の相談であったり、
まだ聞きたかったという声を聴き、盛会のうちに終了いたしました!
業務多忙のなかご講演いただきました講師の小田先生をはじめ、
寒い中ご参加くださいました指導者・保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
来年度のテーマは未定ですので、取り上げて欲しい内容等があれば所属の代表指導者様にお話しいただくか、スポーツ少年団事務局までご連絡下さい。